今回は平成21年11月発行、森林組合だより170号掲載『ミゾソバ』の記事の紹介です。
田んぼの畔の草刈りをしている時に、牛の顔の形をした葉を見つけました。
牛の顔の形なのにウシノヒタイという別名を持ち、8月から10月にかけて、金平糖に似ている淡紅色の花を咲かせます。
髙橋さんの記事を読むと、今まで雑草としか思っていなかった草花にも愛着が湧いてきます。
・・・が、畔刈りでは除草対象(´-﹏-;)
花が咲くまで刈らずに残すわけにはいきませんでした・・・。(K.F)
ミゾソバ
タデ科 タデ(イヌタデ)属 一年草
別名:コンペイトウグサ、ウシノヒタイ
分布:川べりや沼地、みぞや水路のふちの泥地に群生
花期:8~10月
葉:ほこ形で3~12㌢、成長するにつれ牛の顔のような形になる